最近とても気になることがあります。
それはクラウドファンディングをみていると
これって・・・
という商品があること。
そうです!
aliexpressで販売されている商品をまるで自分の発明かのようにしてお金を集めている方がたくさんいるということです。
これはとても頭がいい!
ということでクラウドファンディングとaliexpressを使って稼ぐ方法をお話いたします。
クラウドファンディングで商品を売るメリット
なんでクラウドファンディングで売るの?
なんて思われる方もいるかもしれませんが、この販売方法はメリットしかありません。
私は業者でもなんでもない個人ではありますが、ビジネスについて学ぶのがとても大好きで、クラウドファンディングで中国製品を見事に売っている方をみて驚きが隠せませんでした。
なぜなら、このクラウドファンディングで商品を売るメリットは、
- クラウドファンディングは無料で登録可能
- 在庫を抱える必要なし
- 何人欲しいか事前にわかる
- コストが安く利益が高い
- 商品人気の市場調査ができる
- 卸業者(サプライヤー)からまとめ買いで安くなる
考えるだけでもとにかくメリットしかないのがクラウドファンディングでの商品販売なんです!
クラウドファンディングは大抵無料
クラウドファンディングがほとんどの場合無料で使用することができます。
なぜならクラウドファンディングの会社への報酬は、あなたが集めたお金の数%で支払うことになるからです。
なので登録無料、使用料無料、というクラウドファンディングでお金を集めることはとてもメリットが大きいのです。
コロナが追い風クラウドファンディング転売
今巷で噂されているのは「2020年はクラウドファンディング転売が伸びる」と言うこと。
何が一番大きかったか?と言うと、やはりコロナではないでしょうか。
なぜならコロナでいる機会が増えたり、外にショッピングにいく機会が減ることにより、インターネット使用需要が爆発的に伸びたからです。
だから2020年は伸びる!と巷では話題になっているんです。
よく考えたな〜って思ってしまいましたwww
クラウドファンディングでは稼げる商品を売る
次にお話しするのはクラウドファンディングで売る商品です。
これがないと話になりません。
かと言って自作しろとも言いません。
そんな時こそ商品が低価格で山ほど売っているaliexpressを利用するんです!
でも・・・
あなたは商売を始める時に何に注目して商売を始めますか?
自分の趣味世界、またはただ自分が使ってみたい商品・・・
それでは売ることはできません・・・
世の中ほとんどと言っていいほど売れる商品というのは決まっています。
その商品がなんなのかをしっかりと前もってリサーチすることでクラウドファンディングでも成功することができるのです。
リサーチする方法はもちろん様々でが、どんなところからリサーチするのかというと、twitterなどのsnsの広告で「いいね」の多い商品、トレンドに上がっている商品に似ている商品、メルカリなど人気の商品、楽天やアマゾンで人気の商品など、それから連想をして人々はどんなジャンルのものを欲しい、または買ってみたいと思っているのかを注目することです。
王道でaliexpressで人気の商品をいるというのも手ではありますが、これは世界規模の人気商品になるので、アリエクスプレスで商品を探す際には、購入したコメントを見て日本人がこっそり購入していて、かつ評価の高いものがお勧めです。
あなたがいいと思っている商品でももしかするとブルーオーシャンの商品があるかもしれませんが、まずは小さいところからできる感覚を手に入れることが大切です。
これが一番人気!というものはその時々で変化していくのでここで断定することは避けますが、強いていうなら・・・
クラウドファンディングでの人気の高い中国製品は、家電系の電化製品、キーボードなどのパソコン周辺機器、モバイル系、bluetoothのイヤホン、小型カメラ用品、ミニクーラーなど季節の商品、LEDライトを使用した製品、多機能性バックパック、3Dプリンター系のもの etc などが人気です。
これはメルカリなどの転売ヤーの方々も結構売っていますが、クラウドファンディングでも人気です。
販売商品を選ぶときの注意点1 ペルソナ設定をすること
商品を選ぶ時に自分勝手に選んでは決して売れません。
必ずしなく考えなければいけないのが、
- 誰にどんな商品を勧めたいのか?
- その製品によってどう未来が変わるのか?
- なぜ今買った方がいいのか?
このようにペルソナをしっかりと想定して商品を選んでいきましょう。
猫用品をパソコン好きの方に勧めても心が動かされる率はかなり低いです。
販売商品を選ぶときの注意点2 効果効能などの医薬品は避ける
売れていても販売するにあたって注意しておきたい商品もあります。
それは効果効能をうたっている商品や医薬医療系の商品や、嗜好品系の商品です。
これらの商品に関しては販売許可が必要なものもあったり、またはクレームになる可能性が高いです。
商品をいくらたくさん販売しても、もし返品やクレームがあるとお客様を対応するのに二度手間になります。
商品を選ぶ際はアフターケアも考えながら販売することを考えましょう。
Aliexpressで一度商品を購入すること
ドロップシッピングや転売、無在庫転売でとても重要なことは1度自分の手に商品を取り、きちんと消費者の目で確認することです。
商品を手に取ることでメリットデメリットが見えてきます。
それでこそ商品の価値や真実をお客様に伝えることができ、応援をしてもらうことができるのです。
だから商品は必ず一度購入しましょう。
Aliexpressでオリジナル商品を作る
実はAliexpressのサプライヤーではオリジナル商品をお願いすると作ってくれるところもあります。
とは言っても設計したり開発したり・・・なんて手間をかける必要はありません。
簡単にいうとオリジナル商品ロゴ、オリジナル会社ロゴ、オリジナル商品ロゴなどを印刷やレーザーでプリントしてもらうことが可能です。
これはaliexpressで希望する商品のサプライヤーに聞いてみるのが一番です。
表立って「ロゴを入れます!」と言っているところもあれば、聞いたらやってくれるところもありますので、どうしても販売したい商品があればオファーしてみましょう。
ロゴを作る
オリジナルロゴは簡単に作れるロゴメーカーのようなアプリもありますが、あれだとちょっとイメージにそぐわないなんてことも多々あります。
そんなときはココナラ
、クラウドワークス、ランサーズなどで依頼やオファーして作ってもらいましょう。企業に頼むよりも1/5くらいの値段で作れる可能性もあります。
こだわる場合は値段設定を高くした方がクオリティーの高いデザインが上がってきます。
その逆で安い値段の場合はそれなりのデザインしか上がってこないと思って間違いありません。
値段が安いのに何度も自分の方向性に合わせて作らせるのはナンセンス。
なぜならこれから儲けようとしている人がそんなところでケチろうというのは、もう稼ぎを諦めているとしか感じないからです。
いい商売道具だからこそいいものができるのと同じで、お金をかければ必ずいいものが出てきます。
平均的には54,000円以上がいいでしょう。
3万円代はそれなり・・・
それ以下もそれなりのそれなり・・・w
クラウドファンディングの値段は自由
クラウドファンディングだけではなく、転売などお値段はあなたが自由に設定することができます。
よくドロップシッピングや転売で価格をどれくらいにすればいいのか質問されることがありますが、基本的に値段は少し高め設定でも大丈夫。
なぜなら・・・
値引きをして販売する形を取ったりすることができるからです。
よくあるのが、
「29,800円が今なら1万円引きで19,800円!」のような商品です。
このような商品は元値が10,000円くらいのこともザラです。
値引きしても中国製品ならボロ儲けの可能性が高いのです。
だけど初めから安い値段設定をしていると値引率も悪くなり、商品も見栄えしません。だから値段設定は高くて大丈夫なのです。
またよくある「送料無料」というのがありますが、あれは遠方の方には魅力。いや、誰にとっても送料無料というのは魅力的ですが、結局は商品代金に含めておくことができるからです。
なので、値段に関してはあなたが思うよりも高めの設定でも問題ありません。
気持ち的にそれに迷う方は、安くても自分の気に入っている商品をおまけに付けてあげるだけであなたの株もアップします。
なんて美味しいマジックでしょう。
クラウドファンディングの商品説明に使う画像
クラウドファンディングではヤフオクのように画像をアップして、文章を記載して・・・
という流れになりますが、商品画像はaliexpressで使用されているものを使っても問題になりません。
心配であればクラウドファンディングにアップされている画像を保存してアリエクスプレスの画像検索をかけてみてください。同じものが見つかるはずです。
ただちょっと違うのは、英語やロシア語になっている部分の写真を加工して日本語にしている点です。
クラウドファンディングをされる場合はほとんどの場合が国内向けのクラウドファンディングだと思いますので、日本語である必要があります。
日本人には英語で訴えかけるよりも「日本語」で訴えかける方がはるかに効果的ですので、その辺の加工技術は必要になります。
写真は命!写真加工は必須
写真加工の技術がない・・・
または
写真加工を頼むと高い・・・
と思って自分でやってしまおう!なんて考えてませんか?
もしあなたに加工技術があるならもちろんあなた自身がすると一番お金がかかりませんし、好きなようにアレンジすることができます。
しかし、99%素人の方がやった写真加工は心に響きません。
加工技術というのはただ単に写真をあれこれして文字乗っけて・・・でいいものではありません。
みやすくわかりやすい、かつ綺麗な写真が必要なんです!
これだけは絶対に必須です。
これからクラウドファンディングで儲けることにかけるのであればお金をかけて写真加工してもらうなんて安いものです。一度やってもらった画像は何度でも使用することだって可能なんですから。
それでも写真加工のコストを抑えたい
写真加工技術がない場合はココナラ
、クラウドワークス、ランサーズなどで依頼やオファーをして加工してもらうといいでしょう。
ココナラ
が一番趣味でやっている人が多いので、値段を安く仕上げることができる感じです。
ただし・・・
安い値段設定をしている方は99%ど素人に毛が生えた感じの方です。
デザイン業界の方が見ればどれが素人かプロかは一目瞭然ですが、素人が素人の作品をみてもはっきりと言っていい悪いなんてわかりはしません。
だから少しでもお金をかけて写真加工してもうことには意味があるのです。
それでも安い方がいい!という方はぜひ一度ココナラ
で探してみてください。びっくりするくらい安い値段の方もいるはずです。
クラウドファンディングの商品説明に使うコピーライティング
実は写真同様にとても大切なのがコピーライティング。
あなたも読んでいるうちに「この商品欲しいな・・・」なんて思うものがあるはずです。
それくらい文字にはパワーがあるのです。
でもこれも写真加工同様に素人がやると、まるで作文?と思うような文章になってしまい誰の心にも響きません。ですので文章を考えるのもココナラ
、クラウドワークス、ランサーズなどでコピーライターさんを探しましょう。
大抵の場合は文字数で料金が決まります。
もちろんあなたが文章を書くことに優れていたり、またはコピーライティングに興味があって自分の実力を試していたい場合は自ら書いて見るといいでしょう。
または一度だけコピーライターさんにお願いし、違う商品を出すときは自分で以前作ってもらったのを元ネタにして作ることだって可能です。
そう考えるとプロに頼むことは無駄ではありません。
クラウドファンディング登録可能
- ペルソナを設定する
- 売れる商品を選ぶ
- 商品を注文して自分で確かめる
- オリジナルロゴを作る
- 写真加工をする
- コピーライティングをする
ここまで材料が揃ったらあとは調理をしていきましょう。
あとはクラウドファンディングに商品を登録していくだけです。
と言っても実はこれだけでは売れないんです・・・
何が違うのか・・・
インターネット広告を出す
インターネット広告はご存知でしょうか?
検索の上の方に出している広告やSNSなどに出ている広告を。
売れている商品はここが違います!
材料が揃っても自動的には売れません。
それなりの宣伝が必要なんです!
おすすめはインスタグラム、ツイッター、フェイスブック。
自らのツイートに「クラウドファンディングやってます!」なんてのは、余程影響力ある人しか意味がありません。だからインスタグラム、ツイッター、フェイスブックなどに広告を出すんです。
これがとにかく重要!
選び方としては文字だけの広告ではなく、きちんと画像のわかる広告であること。インスタは特に画像に特化したSNSなので、多くの方の画像に紛れて商品と思えない感じで流れるため、興味ある人はクリックする率が上がります。
またツイッターも同様に言葉だけではなく画像があることで人の目に止まりやすくなります。
なので、インターネット広告をやる場合は画像つきの広告を出しましょう。
インターネット広告の料金
広告にはもちろんお金がかかります。
基本的には露出回数、みてもらいたい地域の範囲、どれくらいの人数にいてもらいたいか、などによって決まってきます。
と言うことは必然的に幅広くやろうと思えば思うほど広告は高くなる傾向にあります。
しかし広範囲に広告をみてもらったからと言って売れるわけではありません。
売りたい商品がどんな人へなのかをしっかりとペルソナを設定しましょう。
これは商品の画像やコピーライティングでも同様です。
ペルソナなしでは売れません。
パソコン周辺機器を売りたい場合に動物を検索している20代女性にスポットを当てるより、20〜30代男性でゲームをしている人やパソコンのことを調べている人の方が遥かに購入する率が上がりますよね?
だからペルソナを想定しながら販売戦略を考えることがとても大切なんです。
まとめ
今回はクラウドファンディングを利用してaliexpressの商品で稼ぐ方法を説明させていただきましたが、もっと深く知りたい方は本などを読んでみるといいでしょう。
まぁどうかわかりませんが、真剣に力を入れたい方はセミナーなんかも開催されたりしているので、情報交換の場として参加してみるのも手かもしれません。
クラウドファンディング転売をまとめると
- 2020年はクラウドファンディング転売が伸びる
- クラウドファンディングはメリットがいっぱい
- クラウドファンディングは無料で登録可能
- 在庫を抱える必要なし
- 何人欲しいか事前にわかる
- コストが安く利益が高い
- 商品人気の市場調査ができる
- 卸業者(サプライヤー)からまとめ買いで安くなる
それから作っていく過程としては・・・
- ペルソナを設定する
- 売れる商品を選ぶ
- 商品を注文して自分で確かめる
- オリジナルロゴを作る
- 写真加工をする
- コピーライティングをする
誰かに手伝ってもらうなら
こんな感じでしょう。
皆さんも楽しくaliexpressでクラウドファンディング転売を楽しんでくださいね!
コメント