Aliexpressで商品を購入したけれど、様々な理由でキャンセルをしたいときがあるかもしれませんよね。
今回はアリエクスプレスで商品を注文したけれど「キャンセル」をしたい場合の方法について解説いたします。
英語の訳もしますので必要に応じて活用くださいね。
Aliexpressでキャンセルするときの2つの注意点
商品のキャンセルする場合に2つの注意点があります。
1つはステータスの状態によってキャンセルできない場合、2つ目はキャンセルしてもセラーが強引に送ってくる場合です。
この2つの注意点を先に知っておくとスムーズにできますので、まずは注意点をみていきましょう。
注意1 ステータスによってキャンセルできない場合がある
商品を注文すると「Status(進行状態)」が必ず表示されます。
そのステータスの状態によってもキャンセルができたりできなかったりする場合があったり、表示されるボタンが変わることがあります。
注文商品をキャンセルする場合は「Status(ステータス)」を確認してみましょう。
- Status 第1段階:Your payment is being verified(支払い確認中)
- Status 第2段階: The seller is processing your order(注文商品を処理中)
Status 第3段階: The seller has shipped your order (商品発送完了)
商品をキャンセルできるのはステータス第2段階までです。
ステータス第3段階までくるとキャンセルすることができません。この場合は商品の到着を待ち、受け取ってから返品するなどをする必要があります。
注意2 キャンセルしてとセラーに言われたがボタンがない場合
たまにあるパターンなのですが、まだ発送していないのに「発送しました」という焦って処理しているセラーがいます。なのに突然「商品がないからキャンセルして欲しい」なんてことを言われることがあります。セラーから言ってきているので話は早いと思いますが、一度面倒なことにならないようにコンタクトを一度とってからキャンセルすることをおすすめします。
この場合はステータスが「Shipped(発送)」になっているか確認してみてください。そしてもしなっている場合でキャンセルするには「open dispute(紛争)」しかありません。ただしこの場合は発送の日から10日ほど経たないとopen dispute(紛争)することができませんのでご注意ください。
注意3 キャンセルしてもセラーが送ってくることがある
いくらキャンセルをしたとしても、なぜかセラーが商品発送を勝手に進めることがあります。この場合は先にメールを一度送ってみた方がいいかもしれません。
その場合は少し「怒り気味」にしてみると商品によっては返金してくれるところもあります。ただし、すでに商品は発送されているので、到着まで待つことになります。
そして商品到着後に「紛争(Open Dispute)」をして問題を解決していきます。
しかし自分都合でキャンセルしてセラーが勝手に商品を発送してしまった場合は、少し丁寧な感じにメールを送ってみましょう。これは一応キャンセルしたのに受け付けてくれなかったことに納得ができなかった場合です。
とはいえ自分都合ということなので、気持ちを伝えるか伝えないかはあなた次第です!
Aliexpressでキャンセルするときの方法の手順
それでは注意事項を踏まえてた上でキャンセルする方法をみていきましょう。
モバイル・スマホ キャンセル方法の手順
Account → To be shipped → 商品選択 →「Cancel order」
手順1 キャンセルしたい商品を選ぶ
「To be shipped(発送準備)」からキャンセルしたい商品を選択します。
手順2 キャンセルボタンをクリック
「Cancel Order(注文をキャンセル)」をクリックして次に進みます。
手順3 キャンセル理由を選択
注文した商品のキャンセル理由を選択します。
英文の内容は以下のようになります。
- Reason for cancelling the order
この商品のキャンセル理由 - I don’t want this order anymore
これ以上この商品は欲しくない - The order processing time is too long
商品の処理時間が長過ぎ - The seller raised the price of this order
セラーが価格を上げた - The seller is unable to ship my order by the selected shipping method
セラーが私の選択した発送方法で発送をしてくれない - The seller did not respond to my question(s)
セラーが私の質問に答えてくれない - Product(s) out of stock
商品が在庫切れ - Other reason
その他の理由
どれかを選択する場合ですが、この中になければ「その他の理由(Other reason)」で問題ありません。自分都合の場合もその他の理由で大丈夫です。
手順4 確認・キャンセル取りやめの場合
キャンセル理由を選ぶと確認の画面になります。
間違ってキャンセルしてしまった場合、または他の理由でキャンセルを取りやめる時は「Resume order(注文を再開させる)」をクリックします。
以上になります。
パソコン キャンセル方法の手順
手順1 My Account(アカウント)
パソコンの場合は注文を見れる場所は3箇所あり、どれでも一緒です。上記の画像の3箇所をクリックすればすぐに注文している商品を見ることができます。
手順2 My Orders(注文)を見る
商品の個数が少ない方は画像のようにすぐにキャンセルしたい商品が頭に出ていることもあります。
また上部にある「Awaiting Shipment」をクリックすると発送前の商品を全て見ることができます。
その中からキャンセルしたい商品を選ぶことも可能です。
手順3 Cancel(注文)
すぐさまキャンセルしたい方は商品の右側にある「Cancel Order」をクリックすればキャンセルすることができます。
- Reason for cancelling the order
この商品のキャンセル理由 - I don’t want this order anymore
これ以上この商品は欲しくない - The order processing time is too long
商品の処理時間が長過ぎ - The seller raised the price of this order
セラーが価格を上げた - The seller is unable to ship my order by the selected shipping method
セラーが私の選択した発送方法で発送をしてくれない - The seller did not respond to my question(s)
セラーが私の質問に答えてくれない - Product(s) out of stock
商品が在庫切れ - Other reason
その他の理由
どれかを選択する場合ですが、この中になければ「その他の理由(Other reason)」で問題ありません。自分都合の場合もその他の理由で大丈夫です。
この質問に答えて「confirm(確認)」を押します。
注意点 セラーからのメッセージ・ステータス確認 を忘れずに
ただし、キャンセルした場合でもセラーが承認するまではキャンセルになりません。もしかするとセラーから何らかの事情で連絡が来ていて、キャンセルを承認されずに発送をするなどのメッセージが届く可能性もあります。
または何もメッセージもなく、すぐに承認してくれるセラーもいます。
それは人それぞれですので、数日間はキャンセルした商品を注意してチェックしましょう。
セラーがキャンセルを承認してくれた場合は、キャンセルした商品のステータスに「Closed 」と表記されます。
またすぐにお金が戻るわけではなく、一度アリエクスプレスにストックされているので、カードの場合は翌月などに戻る可能性もあります。その辺も全員が同じわけではありませんので、キャンセルした場合はカード明細も確認をしておくといいでしょう。
まとめ
商品を何度も購入していると必ずキャンセルを使用する場面が出てくると思いますので、覚えておくと便利ですね。しかしステータスが「Shipped」になってしまうとキャンセルすることができませんのでキャンセルする場合は購入後すぐに行うようにしてください。
それではアリエクスプレスでショッピングを楽しんでくださいね!
コメント